足元から、持続可能な未来へ。
足元から、社会と未来を整える。YOSHIRO SOCKSは「健康な足づくり」と「責任あるものづくり」を通じて、 人と社会、そして地球の持続可能な未来に貢献しています。

足元から姿勢と健康を整え、医療に依存しない持続可能な生き方を―― 歯科医師の視点から、その価値が語られています。
OUR COMMITMENT
製品そのものがサステナブルであるために。
YOSHIRO SOCKSは、ただの靴下ではありません。 履くことで姿勢が整い、歩き方が変わり、人生までも変わる。 製品開発から素材選び、生産背景まで、すべてにサステナビリティを意識しています。


目的なき利益に、意味はあるのか?
私たちは、社会の意識を高め、最も支援を必要とする人々への寄付活動を通じて、変化を育むことに取り組んでいます。目的なき利益に、果たして意味はあるのでしょうか?私たちは、支援している団体と、その活動を通じて社会に還元してきた実績を誇りに思っています。

流行ではなく、からだと地球に寄り添う選択を。
大量生産ではなく、必要な分だけを丁寧に。足元から健やかさを支えるために、選ぶ素材や工程にも妥協しません。自然由来の高機能繊維を用い、資源の循環や環境への負荷にも配慮しています。一過性の流行ではなく、長く使いたくなる“本質的なものづくり”──それが、私たちの考えるサステナブル・ファッションです。
About
Multi-column

長く使えるものを丁寧につくる
摩耗試験では、一般的な靴下が約1,000回で破れる中、 YOSHIRO SOCKSは9,000回以上に耐える結果を記録。これは約9倍の耐久性。買い替えの頻度が減ることで、資源の使用・輸送・廃棄を減らすことができます。

サステナブルな素材と製法を
80年以上の実績を持つ国内の信頼ある工場で、丁寧に生産しています。染色工程は、ISO14001(環境マネジメントシステム)を取得した認証工場にて実施。環境への負荷を最小限に抑え、職人の手仕事による縫製と組み合わせ、高い品質とサステナビリティの両立を実現しています。また、製造工程を国内に集約することで、輸送距離の短縮やエネルギー使用の抑制にも貢献。

社会の“足元”を支える取り組み
製品の背景には、「足と姿勢を整える」文化の普及活動があります。私たちは全国の保育園や福祉施設で、子どもたちや高齢者の足・姿勢を調査し、靴下の寄贈や予防的アプローチの提供を続けています。私たちの製品を選んでくださるお客様一人ひとりが、こうした社会活動の一員でもあります。

包装も、環境を想う選択。
パッケージには国内製造のリサイクル可能な紙素材を使用。 従来のシールを廃止し、直接印刷に切り替えることで資材の使用量を削減しました。製品そのものだけでなく、目に見えにくい部分にも環境への配慮を込めています。

医療に頼らない健康習慣を、すべての人に。
「ひろのば体操」は、足指を広げるだけで姿勢や歩行を整えるセルフケア。テレビや雑誌でも紹介され、子どもから高齢者まで、誰でも実践できる健康習慣として広がっています。転倒予防・姿勢改善・医療費削減にもつながる、未来志向のアプローチです。

健康とサステナビリティは、足元から。
YOSHIRO SOCKSは、履くことで姿勢を整え、歩き方が変わり、人生さえも変える靴下です。製品開発の中心にあるのは、健康な未来への願いと、ものづくりに対する責任感。私たちは「人にも地球にもやさしい」製品を通じて、持続可能な社会の実現に貢献します。
EVERY STEP MATTERS
足元を変えることが、世界を変える。

環境へのやさしさ、からだへの思いやり、そして未来への責任。YOSHIRO SOCKSは、小さな一歩に、大きな可能性を込めています。サステナビリティは、今日から誰にでもできる選択です。